練習のヒント 【スリーフィンガー奏法】アルペジオとの違い、パターンを詳しく解説 スリーフィンガー奏法は、文字通り3本の指(親指、人差し指、中指)を使って弾くアコギのテクニックです。ギターの弾き語りでは、ストロークや一般的なアルペジオより使われる頻度は低いですが、できると伴奏の幅が広がります。また、ソロギターでは多用され... 2024.07.15 2024.07.26 練習のヒント
練習のヒント 【アコギの指弾き】アルペジオのコツと定番パターン5個を解説 ギターのストロークがある程度できるようになると、やれる曲が増えて楽しいのですが、だんだんとワンパターンの演奏になって物足りなくなりますよね(人間は飽きる生き物)。例えば、バラードの曲をコードでジャンジャン弾いても何かしっくりこない。。何々、... 2024.06.02 2024.06.13 練習のヒント
練習のヒント ギターが弾けるとはどういうことか?何ができたら弾けると言えるのか? ギターが弾けるとはどういうことか? 難しいテーマだと思います。上手な人から見たら弾けてないし、ギターを触ったことのない人から見たら弾けてるように見えるかもしれません。。結論としては、見る人の立場や、抱いている「ギターが弾けるイメージ」で変わ... 2024.04.18 2024.05.04 練習のヒント
練習のヒント 【アコギ初心者】アルペジオ練習のおすすめ動画と解説 アコギをはじめて、ストロークが弾けるようになってきたら、今度はアルペジオが弾きたくなると思います。でもアルペジオはストロークより複雑そうで、どうやって練習したらいいか悩む方も多いのでは?と思います。そこで、Youtubeで見れるおすすめのア... 2024.03.08 2024.04.04 練習のヒント
練習のヒント 趣味ギターリスト 肩こり&腰痛対策 ギター弾きの宿命として、「肩こりと腰痛」は程度の差はあれ、避けては通れない症状だと思われます。 私はギター以外にも仕事(デスクワーク)の影響もあって、年々「肩こりと腰痛」がひどくなっている模様です(^_^;)長年趣味でギターを弾き、「肩こり... 2023.08.19 2024.04.11 練習のヒント
練習のヒント 【ギター中級者】kindle unlimited対象のおすすめ本4冊 ギター中級者の方におすすめのギター本【kindle unlimited対象(※2024.1.10現在)】4冊の紹介です。 本記事では、以下の方を「中級者」と定義しました。コードストロークやアルペジオができて、弾き語りもできる。 比較的簡単な... 2023.06.23 2024.03.14 練習のヒント
練習のヒント 【ギターのストローク】基本形と定番のパターン10個を詳しく解説 ギターのコードが何個か弾けるようになり、曲を練習しようとした時、次に困るのが「ストロークの弾き方が分からない」ことかと思われます。音楽の授業でリコーダーくらいしかやってなかった私は、当然最初は全く分かりませんでした、 譜面(リズム譜)の読み... 2023.05.27 2024.05.24 練習のヒント
練習のヒント 【ギターのモチベーション維持】やる気がアップする7つの方法 私は趣味でギター歴30年以上です。といっても、やる気が出ない時や他にやりたいことがあって、ギターに触れない日もあります(^_^;) ブランク(ギターお休み)も今まで結構ありました。人生いろいろなので、趣味としての付き合い方であれば、それが普... 2023.03.07 2024.05.05 練習のヒント
練習のヒント 【アコギ セーハのコツ】Fが弾けると世界が変わる?! ギターをはじめた方が、いつかは必ずぶち当たる大きな壁、それがFコード。Fの壁を越えられずに、ギターに挫折する人は多いと聞きます。「Fが弾ける=セーハができる」になりますが、 このセーハの習得には時間が掛かります。私の場合、Fをストレスなく弾... 2023.02.26 2024.03.03 練習のヒント
練習のヒント 【ギター初心者】もう練習方法で悩まない! おすすめのアコギ教則本3選 ギター初心者の方で、どうやって練習を進めたらいいか悩んでいる人におすすめの、アコギ教則本の紹介です。今はYou Tubeに練習動画が多数アップされており、独学でも学べる環境が充実しています。ですが、部分的な練習動画が多く、動画だけでは練習の... 2023.01.31 2024.02.25 練習のヒント